導入事例

認知症を「体験」しケアの質を向上~静岡大学と共同開発した認知症体験メタバース活用~

認知症体験VRメイン画像

認知症ケアでは、患者の感覚や行動を深く理解することが求められる一方、従来の教育では言葉や資料による説明が中心で限界がありました。アルファコードは、静岡大学様と共同で認知症患者の体験をメタバース上で再現する教育プログラムを開発し、2023年3月に石川県加賀市で開催された体験会で高い評価を得ました。

サマリー

・認知症患者の感覚をメタバースで疑似体験し、ケアへの理解が深まった。
・介護職・医療職が患者の視点を体感し、行動変容を促進した。
・ケアの質向上に寄与し、現場での活用が期待されている。


事例概要:メタバースを活用した認知症体験プラットフォーム

  • 内容: 認知症患者の視覚や聴覚の異常を仮想空間で疑似体験する教育プログラム
  • 導入前の課題: 言葉や資料だけでは患者の感覚を完全に理解するのが困難で、ケアの質向上に課題があった
  • 導入後の効果: 体験者が認知症患者の立場を実感し、ケアに対する理解と行動変容を促進

認知症ケアの現場における課題

認知症の方は、現実には存在しないものが見えたり、視覚や聴覚に異常を感じたりすることがあります。例えば、「スープに虫が浮いて見える」「飲み物の中に人の顔が見える」「形や大きさを正しく認識できない」といった体験です。しかし、こうした感覚を介護職員や医療職員が十分に理解するのは難しく、ケアの質を向上させる上で課題となっていました。従来の教育は想像を基にした学習が中心であり、実践的な理解に結びつきにくい状況がありました。

メタバース技術がもたらす「体験」の価値

2023年3月に実施された石川県加賀市でのPX(Patient eXperience)体験会では、介護・医療職員向けに「VRider COMMS(ブイライダーコムズ)」を使用した認知症体験プログラムが導入されました。このプラットフォームは、インターネット回線を必要とせず、通信遅延も最低限なメタバースソリューション『VRider COMMS(ブイライダーコムズ)』を基に開発されました。同時に30人以上が接続可能で、体験者はVRゴーグルを着用することでメタバース内での活動が行えます。

例えば、「スープの上に虫が見える」「飲み物の中に人の顔が見える」「形や大きさの認識が歪む」といった状況を再現し、体験者は自分が認知症の患者の立場に立って感じることができました。この体験により、介護者は「なぜ患者が食事を拒むのか」「なぜ普段の行動ができないのか」を直感的に理解できるようになり、従来の知識だけでは得られなかった深い洞察を得ることができました。

石川県加賀市でのPX(Patient eXperience)体験会
メタバース空間での見え方
認知症での「幻視」の体験

▲スープに虫が浮いて見えたり、飲み物の水面に人の顔が見えたりする認知症の幻視を体験できる。

実際の導入事例と成果

2023年3月に石川県加賀市で実施された認知症体験会では、24人の介護・医療職員が「VRider COMMS」を通じて認知症の世界を体験しました。体験者は、「認知症の方がどのように世界を見ているのか」「なぜ普通の行動ができないのか」をリアルに体験することができ、ケアに対する理解が深まりました。

参加者の声
・「あんな風にしっかり見えているとすると(スープの上に虫)、やっぱり食べられないですよね。」
・「あの方は実はこう見えていたのかもしれないと感じました。」
・「これまで言葉だけではわからなかったことを、VRで体験できたことで、ケアに役立てられると思いました。」

この体験会は、介護職・医療職の教育においても、認知症ケアに対する理解を深める重要な機会となり、ケアの質向上に大きく貢献しました。

認知症ケアにおける未来の展望

厚生労働省によると、2025年には認知症患者が700万人を超えると予測されています。アルファコードの提供するメタバースプラットフォームは、認知症ケアの質向上だけでなく、一般の人々にも認知症を理解する機会を提供する可能性を秘めています。PX体験プラットフォームで再現できる『認知症の心身機能障害』と『メタバース内の生活空間』を拡充することで、介護職、医療職に限らず多くの方々に、認知症をもつ人への理解とケアについて学んでいただけるよう努めてまいります。

今後、メタバース技術はさらなる拡充が期待され、介護・医療現場だけでなく、教育や地域活動においても広く導入されるでしょう。この技術は、ケアの質を向上させるだけでなく、認知症患者やその家族に寄り添う社会の実現に貢献します。

お問い合わせ CONTACT

資料請求 DOWNLOAD

r=1.0.0" id="5rd-js-js">